質問に動画でお答えしています
「マインドフルネス瞑想」を研究・実践していますと、いろいろな疑問が湧いてくることと思います。このコーナーでは受講者の皆様からいただいた質問にお答えしています。
青文字の部分をクリックすれば、質問に「マインドフルネス健康経営」創始者(刀根臨床心理士)が、お答えしている動画を視聴することができます。
受講生から、尋ねられることの多い質問を集めてありますので、教室で生徒さんを教えられるときの参考にしてください。
動画を視聴する際に、話している内容を文字で確認することができます。
字幕を表示する機能をONにして、お試しください。
質問01~質問05までは、YouTube上に無料公開しています。(どなたでも視聴できます。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリック ⇓ 「質問01」の内容は、YouTube上にも一般公開されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリック ⇓ 「質問02」の内容は、YouTube上にも一般公開されています。
質問02:
「瞑想をしていると、必ず眠くなり、瞑想をしっかり行うことができないのですが、それでは、効果が得られないのでしょうか?」(視聴時間:4分54秒)
(注)説明を補足します。
寝るときは、必ず横になって睡眠をとるようにしてください。ヨガや坐禅をするときのような「瞑想姿勢」のままで寝
入ってしまうと、気道が塞がり呼吸がしづらくなりますので、注意が必要です。
また、寝るときには、身体を冷やさないよう、毛布や掛け布団を身体に掛けるようにしてください。瞑想をする人は、
常に身体を大事にすることを心がけてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリック ⇓ 「質問03」の内容は、YouTube上にも一般公開されています。
質問03:
「瞑想は、1日に何分を何回くらいやるのが、効果的なのでしょうか?」(視聴時間:4分23秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリック ⇓ 「質問04」の内容は、YouTube上にも一般公開されています。
質問04:
「瞑想は認知症の予防になりますか?」(視聴時間:3分9秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークリック ⇓ 「質問05」の内容は、YouTube上にも一般公開されています。
質問05:
「瞑想をしていて、呼吸に意識を向けやすい時と、なかなか向けられていない時があります。なかなか意識を向けられない時は、無理に瞑想をしないほうがいいでしょうか?」
(視聴時間:4分27秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(注) 以下、質問06~質問25は、WEB講座受講生専用の「第5教室」に掲載されています。
視聴には専用のパスワードが必要です。
以下、「第5教室」に掲載されている内容から、質問の部分のみ掲載しておきます。
WEB講座の受講を検討されるときの参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問06:
「瞑想を毎日続けるための「こつ」はありますか? 」(視聴時間:3分11秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問07:
「20分以上瞑想するのは、避けた方がいいですか?」(視聴時間:1分56秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問08:
「知り合いに紹介するとき「マインドフルネス」と「瞑想」のどちらの名称を使った方がいいですか?」(視聴時間:4分46秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問09:
「瞑想していると、身体がポカポカと温かくなって来るように感じるときがあります。それは、なぜでしょうか?」(視聴時間:6分27秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問10:
「2級コーディネーターの資格をいただきました。先ずは、私の友人で「マインドフルネス」を体験したいという方が数名いらっしゃいますので、その方々と定期的に集まって、瞑想会を開きたいと思います。瞑想会で「マインドフルネス」を教える時、どの瞑想法を、どの順番で、また、どのような流れで、どうやって教えたらよいのでしょうか?」(視聴時間:6分06秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問11:
「この講座で学んだ『マインドフルネス・レスティング(休息瞑想)』は、日常生活の中で、どのように活用できますか?」(視聴時間:6分48秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問12:
「マインドフルネスの効果として、一人で行う場合とグループで行う場合とでは、何か違いがありますか? 」(視聴時間:5分03秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問13:
「マインドフルネスの実践に、ふさわしくないシチュエーションはありますか?」
(視聴時間:8分31秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問14:
「マインドフルネスは子どもや高齢者でも可能でしょうか? 可能な場合、気を付けることがありますか?」(視聴時間:7分14秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問15:
「マインドフルネスを続けることで、日常生活でも、だんだんと気分の浮き沈みに、とらわれにくくなりますか?」(視聴時間:6分50秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問16:
「マインドフルネスのトレーニング中と、トレーニング中ではないときは、自然に結びついて来るのでしょうか?」(視聴時間:7分38秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問17:
「ゆとりがあるときは習慣として続くのですが、忙しい時はマインドフルネス等に意識を向ける余裕がありません。ゆとりがあるときの取り組み方が間違っているのでしょうか?」
(視聴時間:4分13秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問18:
「マインドフルネス瞑想を行う時、タイマーを使ってもよいのでしょうか?」
(視聴時間:3分25秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問19:
「自分の部屋で瞑想等を行なう場合、片づいていない部屋でも、目を閉じて行えば問題ないでしょうか?」(視聴時間:5分12秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問20:
「自己流(我流)になっていないか心配です。」(視聴時間:5分29秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問21:
「自分に合う方法かどうかについては、どのように判断したらいいでしょうか?」
(視聴時間:4分23秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問22:
音楽を使った瞑想について質問します。「私はアップテンポな曲が好きなのですが、どんな音楽でも音楽を使った瞑想はできますか?」(視聴時間:4分27秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問23:
「瞑想中に浮かんだ想念は、これ以上追いかけずに呼吸や身体の感覚などへの意識に戻していきますが、想念の中で自分にとって大切な考えのような気がして気になるものの場合等は、瞑想後にメモを残してもいいのでしょうか? 良い考えであれ悪い考えであれ、このような姿勢はとらわれの元になりますか?」(視聴時間:5分54秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問24:
「WEB講座では様々な瞑想法を学ぶことができましたが、どんな時に、どの瞑想法を行ったらよいのでしょうか? こんなときには、この瞑想法がいいよというような、場面に合った、おすすめの瞑想法はありますか?」(視聴時間11分32秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問25:
「呼吸を感じとることをするとき、横になって行っているときは問題ないのですが、背骨を立てた座った姿勢で行うと、浅すぎる呼吸に息苦しさを感じたり、深くしようとして苦しくなったり、肩で息をしたりと呼吸の乱れを感じます。これは問題ないのでしょうか?」 (視聴時間:6分10秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリック ⇓
ー-------------------------------------------------------
クリック
⇓
この「WEB講座ホームページ」の一番最初のページ(ご挨拶・ご案内)に移動する